「メルマガ」のネーミングはオリジナルの方がいい。
独自の「メルマガ」ネーミングを工夫している企業さまは
少ないよう感じます。オリジナルなネーミングをすれば、
それだけ印象に残り、継続的に愛読してくれるメリットも
ありますので、これから「メルマガ」ご検討される場合は
ぜひ、考えてみてください。
ネーミングには、広告と同じように、こんな3つのことを
盛り込み考えて作成します。
①その企業は、どんな業種、商品なのかが想像できるか
②その企業や商品の独自性が言い表されているか
③そのネーミングには、新しい発見、提言があるか
また、ネーミングと組み合わせてスローガンも重要。メル
マガコンセプトはスローガンに、キャッチフレーズはネー
ミングに、それぞれ、被らなく、組合わせて成り立つよう
に考えます。
そのうえで、会社名を入れる、商品サービスの専門性や差
別ポイントを強調する、メルマガを想像させる(○○通
信、○○プレス、○○ニュース、○○ヘッドライン、な
ど)を工夫します。
メルマガは毎月、1回程度だと、読者になかなか認知され
ません。できるだけ、ユニークな覚えやすいネーミングで
配信して「○○会社のメルマガ」と覚えてもらえるように
します。面白いネーミングは、社内なども含めた浸透もう
まくいきます。
これから「メルマガ」検討される方は、こちらもご参考
ください。
メルマガ活用を考えるシリーズ②
企画制作・運営の流れ
【ネクストライク113号】
メルマガを考える④
目的の設定からシナリオの設計まで
【ネクストライク140号】